教育・保育内容

本学が目指す教育

「酒田のまちの子どもを育てる」という開設当時の思いに立ち返り、酒田の街・文化・人に興味をもち、大切にし、自分の意思や考えをもって主体的に生きる人づくりを教育のねらいにしています。地域と人との関わりを深め、実体験のなかでの気付きや疑問に対して自らがかかわっていく環境を大切にしていきたいと考えています。

パーパス酒田のまちの子どもを育てる
教育目的心も体もたくましい子ども
教育目標地域の文化と人を愛し、自ら行動する子どもを育てる
育みたい力生きる意欲
自他を尊ぶ心
学び、考える力

育みたい力

生きる意欲

  • 自ら安心できる安全な生活を図り、心身を十分に働かせ、充実感や満足感を味わう。
  • 心を動かされる出会いや体験を通じて、たくさんの喜びや感動を味わわせ、豊かな心を育む。
  • めあてに向かってやってみようとする意欲や課題を解決しようとする粘り強さを育む。

自他を尊ぶ心

  • 自分のよさに気付き、自己を発揮しながら自信をもって生活を送る。
  • 思いやりや親しみの心を大切にし、友だちを深く関わろうとする意欲を抱く。
  • 地域の人々に親しみを持ち、人と関わることの楽しさや人の役に立つ喜びを味わう。

学び、考える力

  • 遊びや生活に必要な情報を役立て、自分の考えをよりよいものにしていく。
  • 身近な環境に自分から関わり、発見を楽しんだり、深く考えたりしながら生活の中で生かしていく。
  • 生活の中で数量や言葉に触れ、これらを生かすことから興味・関心を高めていく。

教育・保育の特徴

ことばの教育 ~コミュニケーション力を養う~

幼児が日常の生活で必要な言葉を習得していくには、意図的な働きかけが大切です。たくさんの言葉に出会う環境づくりに努め、言葉に対する関心や読書への意欲を高めていきます。先生や友達と言葉や思いを共有しながら、言葉で伝え合う力を育みます。

てんまりルーム ~一人一人の気付きや学びを育む~

地域の自然や文化に触れる園外保育や収穫体験等に出かけ、子ども達の体験活動を豊かにしていきます。活動の中で一人一人の興味や関心・気づきや学びを支えることで、自分たちと社会がつながっていることを自然と理解し、可能性を感じ期待をもって行動する意欲を育みます。また、友達とともに考える機会を設けて共に 学び、協力して取り組む関係づくりの場も設けていきます。

運動あそび ~体を動かすことを楽しみ、年齢にあった運動に挑戦する~

専任の講師と体を動かす気持ちよさや楽しさを感じながら伸び伸びと運動に取り組み、基礎体力や基礎運動能力を高め、集中力や粘り強さを育みます。自ら体を動かして活動する楽しさは、挑戦する意欲や達成感、満足感につながります。

サッカーあそび

専任のコーチとサッカーに親しみながらゲームのおもしろさや力を合わせてがんばることを体験し、仲間意識や思いやりの心を育みます。

音楽あそび ~音楽に親しみ、自分なりの表現を楽しむ~

歌を歌ったり楽器の音色を楽しんだりしてその心地よさを味わい、音楽に親しみます。先生や友達と一緒に歌ったり合奏をしたりしながら、表現する楽しさを味わいます。

異年齢の保育

生活や遊びの中で異年齢のつながりがもてる交流を大切にしています。
互いに自分とは異なる年齢の友達のことを知ったり意識したり、遊んだりしながら育ち合いにつながっていきます。